自己紹介

 

1951年生まれ、福井県出身。4歳の頃から、映画好きの親父の膝の上で、ありとあらゆる映画を見せられて育ちました。

 

今でも映画鑑賞は私の楽しみの一つで、邦画・洋画にこだわらず映画館通いを続けております。しかし昨今の作品を鑑賞するにつけ、憂いばかりが生じています。つまり私にとっての「映画」が見つからないのです。経済原則が中心の作品が氾濫し、情感もなく品性の乏しい映画が横行。邦画・洋画に限らずアメリカナイズされたもの(内容は浅いがアクションやCG、そして3Dなどがエスカレート)が目に付く。物量を投じての子供だましにも近い映像の氾濫に、観客は麻痺状態になっているように思えてならないのです。観客についても、方向性の定まらない現在の社会情勢の中で浮遊状態となり、しつらえたレールに乗るしかない。 私見ではありますが、これらは決して「映画」というものではなく、遊園地にしつらえてあるジェットコースターやお化け屋敷にも似た感覚の「見世物」に過ぎないのではないでしょうか。この現今のなか、私たちの「手」で、これぞジャパネスクを「作品」として提示したいと私は考えるようになりました。しかしこれは自分自身へのロジックで、実は何もない自分の構築であり、自身の内面から生じるマグマのコントロールとして作品を提示したい、ただそれだけのことなのです。

 

映画・音楽・作品など、「もの作り」とは全て「手仕事」であり、その制作過程に快感を覚えてこそ出来る喜びです。これまで私の制作過程としては大きな目標は定めず、身内内での上映会を自己点検の場として作品をつくってきました。しかし、2002年に「六地蔵」(90分)を完成させ京都朝日シネマにてレイトショー公開しましたが、観客の反応は私に新たな希望を与えてくれるものでした。公開の二日目はワールドカップの日本対ロシア戦の当日で、試合開始時刻に上映開始だったにもかかわらず、たくさんの観客がつめかけてくれました。私のようにサッカーでは幸せを感じない人も大勢いるのだ、「映画」を求めている観客は確かに存在する、と感じました。

 

最後に、私の作品作りの基本姿勢を少し紹介したいと思います。カメラはほぼフィックス(やたらカメラを振り回さない)、ズームは殆ど使わない、移動撮影やパンニングも必要時のみ、登場人物の見た目のショット・回想シーン・心象風景的カットは出来るだけ避ける。音声については、同時録音が基本。音楽・セリフについては、説明的なものは一切排除し、作品の情感・情念を感じるもののみを効果的に挿入。以上の事項を自らの課題としています。

 

作品完成の都度、作品のテーマについて観客等から質問されたり意見を求められたりします。しかし私は言葉にも文章にもできないから「映画」として形を整えているだけなのです。昨今よく使われる「作品のコンセプト」を求められても、「とにかく私の映像を見て何かを感じてください。個人個人が感じたものがすべてです。私は自分の作品を言葉で表せないのです」と答えています。永遠の名作(実際にはありえない事)を作るのではなく、その時代の切り口として、今生きている実感を作品という実体験に置き換えている作業なのです。

Personal Background

 

I was born in Fukui Prefecture, Japan, 73 years ago.

My father was a great movie fan, and I started watching movies on his lap at the age of four.

 

Movies

Nowadays, I still enjoy watching movies, whether they’re Japanese or Western. But watching recent movies really grieves me. I can’t find my kind of movie. The cinema is infested with movies that have no personality and whose only purpose is to make money. Both Japanese and Western movies are truly Americanized: shallow plots with ever more “action” and computer-generated images. It seems to me that audiences are numbed by these floods of images childishly hurled in all directions. Viewers are adrift today in a society without bearings, and they need to be put on the right track.

My own opinion is that these kinds of “movies” are not movies at all but just a “circus” for the emotions, like a roller coaster or a haunted house in an amusement park. I would like to introduce into the cinema “Japanesque” works created with my own “hands”. But this idea is just something that grows out of a logic from within. I, who have nothing, would like to create works that function like a control mechanism for the magma that boils within me.

“Making something”–movies, music, creative works, is a “craft”, and the happiness derived from it is the pleasure we experience in the process of creation. Until recently, my film-making has been without major objectives, and I have only shown my films to a close circle of friends. However, the audience’s reaction to the showing of my film “Six Jizo” as the last show of the evening at the Kyoto Asahi Cinema on June 8 and 9, 2002, gave me renewed hope. The second night it was shown, the Japan versus Russia World Cup soccer game started at the same time as my film, but in spite of this, a lot of people came to see the movie. It made me feel that there are many who, like me, don’t think soccer is everything, and that there truly are people who are looking for real movies.

Since that time, I’ve made three movies: “Snow in Spring”, “It Will Be Heaven Tomorrow”, and “September Steps”.


Directing

Finally, I would like to explain my basic attitude toward directing. The camera is nearly always fixed, I never use any zoom shots, and I only use tracking and panning when necessary. I try not to use flashbacks or inserts on characters or elements. As for the sound, it is generally recorded simultaneously. I use a minimum of dialogue and music in order to make the audience experience the emotions in the movie without relying on explanations. This is my vision of film-making.

After each showing of one of my films, some of the viewers always pose questions and ask my views. But I make movies to express what I can’t say in words. So even if people ask me, as they always do, what is the concept behind a movie, I simply answer: “Just let yourself feel what you feel when you’re watching the images. What each individual feels inside is everything. I can’t express my films in words.” Rather than attempting to create a masterpiece for the ages (which actually cannot be done), my directing seeks to create works that give a feeling of living through a real experience.

Site Map

Privacy Policy

Copyright © 2024 Skeleton Films. All rights reserved.